top of page

​第37回年次セミナー開催のお知らせ

本研究会の第37回年次セミナーを下記の通り開催いたします。

 

日時: 2025年 3月15日(土)受付開始 9時20分、セミナー終了 17時30分

場所: ラチャモンコン・ラタナコーシン工科大学 ボピットピムック・チャクラワット・キャンパス 108周年記念棟 5階 252教室​(メイン会場)
 

Rajamangala University of Technology Rattanakosin Bophit Phimuk Chakkrawat Campus
住所:264 Chakkrawat Road, Chakkrawat, Samphanthawong, Bangkok 10100

Google Map → https://goo.gl/maps/Q6KErxEAY7zA1ZBC7
 

セミナー当日のオンライン配信は行いません。

午前の部 講演 

テーマ:  日本語母語話者の非流暢で自然な話し方の規則性
講師:   定延 利之 氏(京都大学 大学院文学研究科 教授)

 

 日本語教師であれば、「間違えずに話せた」「スムーズに話せた」などというように、授業や試験などで、学習者が「流暢な」日本語を話せることを高く評価することが少なからずあるのではないでしょうか。しかし、母語話者の自然な発話は、必ずしもアナウンサーのような「流暢な」ものではなく、随所に「非流暢さ」が見られることが指摘されています。そして同時に、「非流暢性」は、無秩序に現れるのではなく、一定の規則性をもって現れることも、研究によって明らかにされています。
今回の講演では、文法研究の観点から「非流暢性」の研究に取り組んでこられた定延利之先生のお話をうかがい、「非流暢な発話パターン」と、それに関わる日本語教育の課題について考えます。

​※講演の中で、参加者全員がそれぞれ個人のスマホなどのデバイスを使って、QRコードからインターネット上の動画にアクセスし、音声を聞いてもらう活動があります。そのため、必ずイヤホンを持ってきてください。また、会場で参加者の方にご利用いただける WiFi のアカウントとパスワードをいくつか用意していますが、全員分はございません。スマホの契約等でご自分でインターネット回線をご用意できる方は、そちらをご利用ください。

午後の部 分科会発表
4つの部屋にわかれて、17組の発表があります。

発表内容および時間は、こちらの案内書の5ページ目以降をご覧ください。

当日のスケジュール(予定)
  9:20-  9:50 受付
  9:50-10:00 開会式
10:00-12:00 午前の部 講演

12:00-13:30 昼食休憩

13:30-16:55 午後の部 分科会発表

16:55-17:10 休憩
17:10-17:30 閉会式

18:00-19:30 懇親会

会場までの行き方

Rajamangala University of Technology Rattanakosin Bophit Phimuk Chakkrawat Campus
住所:264 Chakkrawat Road, Chakkrawat, Samphanthawong, Bangkok 10100

Google Map → https://goo.gl/maps/Q6KErxEAY7zA1ZBC7

公共交通機関

MRT サムヨート駅 (MRT Sam Yot Station) から徒歩10分

※ お車でいらっしゃる方へ

セミナー参加者は、事前申請すれば、学内の駐車場(無料)が利用可能です。ご希望のは、①メーカー ②車名 ③色 ④ナンバー の4つの項目を 3月1日(土)までにメールでお知らせください

(例)Honda City, 黒, 9กพ1234 
ただし、数に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあります。

セミナー会場近くの コンビニやレストラン、交通情報 については、下のリンクをご覧ください。https://www.google.com/maps/d/edit?mid=19L5h9ZxvsN1fQGeXS4XWr-vOSTJr9v8&usp=sharing

参加費:事前申込者 会員 200 THB、非会員 300 THB

事前申し込みがない場合は、会員・非会員ともに 350B です。


◇事前申し込みがなく参加された場合は、資料がお渡しできないこともありますので、ご了承ください。
◇参加費は、セミナー当日に 会場の受付でお支払いください。現金または 銀行送金(QRコードの準備あり)でのお支払いが可能です。

◇ 参加費に昼食代は含まれません。

申込方法:こちら → https://bit.ly/ajlet-37smnr  にアクセスし、お申込みください。

事前申込締切:2025年 3月 ​8日(土)23:59

事前のお申込みは締め切りました。参加希望の方は、当日、直接会場までお越しください。

▼ 詳細およびタイ語版は、こちらの案内書をご覧ください。

第37回年次セミナー案内書(日本語、タイ語)→ https://tinyurl.com/muhtu4w8

主催    タイ国日本語教育研究会
問合せ先    タイ国日本語教育研究会 thainichi.kyoushi@gmail.com

タイ国日本語教育研究会第37回年次セミナー
分科会発表者募集のお知らせ

本研究会の第37回次セミナーを下記の通り開催いたします。

つきましては、午後の部・分科会の発表者を募集しております。みなさまのご応募をお待ちしております。


※ このお知らせは分科会発表者募集です。セミナー参加申し込みは2025年2月にお知らせします。
 

【日程】

日時: 2025年3月15日(土曜日) セミナー開始 10:00、終了17:00(予定)
会場: ラチャモンコン・ラタナコーシン工科大学 ボピットピムック・チャクラワット・キャンパス 108周年記念棟 5階 252教室​(メイン会場)

 ※セミナーの同時オンライン配信は行いません。対面のみの開催です。

参加費: 会員 200バーツ、非会員 300バーツ

午前の部 講演
 テーマ:日本語母語話者の非流暢で自然な話し方の規則性
 講師: 定延 利之 氏(京都大学 大学院文学研究科 教授)

午後の部 分科会発表

​ (現在、以下のとおり発表者募集中)


【分科会発表応募要領】
テーマ: タイの日本語教育に
関連する(または貢献する)ものなら何でも結構です。

  • 教育実践の報告や教材・教具の紹介、ディスカッションやワークショップを行うこともできます。

  • 本セミナーの分科会発表は、研究発表というより、上記のテーマについて参加者と語りあう場です。構想中の研究課題について参加者からの意見を聞きたいというような発表も歓迎いたします。


発表形態: 会場での発表(30分または、1時間)

  • 発表時間中で、10分以上の質疑応答、またはディスカッションの時間を確保してください。

  • グループでの発表も可能です。

  • 査読はありません。発表は原則として先着順で受け付けますが、本研究会の目的や趣旨に合わないものはお断りさせていただくことがあります。

  • オンラインや動画での発表はできません

 

申込方法: Google form で受け付けます。

  • フォームに必要事項(発表者氏名・所属先・発表タイトル・発表内容)を記入し、お申し込みください。

  • 記入内容のコピーがEメールにて送信されますので、ご確認ください。

  • 応募時の情報は広報に使用するため、応募後の変更は原則できません。

 

※ 分科会発表者募集要項は、こちらからもご覧いただけます。
→ https://bit.ly/37SMNR-bunkakai-call-jpth

 (タイ国日本語教育研究会第37回年次セミナー分科会発表者募集のお知らせ)

締め切り     2024年12月31日(火曜日)

  • お申し込み数が多い場合は、締め切り前のご応募でも、お断りさせていただく場合があります。


発表決定連絡     2025年 1月12日(日曜日)

問合せ     thainichi.kyoushi@gmail.com

bottom of page